エクリン腺
エクリン腺とは、2種類ある汗が出る汗腺のうちの1つで、生まれた時から皮膚組織の殆どの部位に存在し、全身に分布している生命維持に必要不可欠な汗腺です。

エクリン腺の働き
・体温調整
・皮膚の乾燥防止
・腎臓機能の補助作用
エクリン腺の成分
・99%が水
・残り1%は、塩分・尿素・アンモニア・ミネラルなど
エクリン腺が作用し汗が分泌される時

・ 気温や運動などで体温が上がったとき
・ 緊張など大脳への刺激(精神性発汗)
・ 辛い物を食べたとき(味覚性発汗)
個人差や環境の違いによっても違いますが、人間は1日に約1リットルもの汗をかくといわれ、真夏には約3リットルも汗をかいて体温調節をしているのです。
エクリン腺から分泌された汗が臭う時
エクリン腺から分泌される汗そのものにはニオイはありませんが、分泌された汗が細菌に分解された場合、体臭の原因となります。
足の裏など細菌が多い場所は、エクリン腺から分泌された汗だけでニオイに繋がることがありますので、汗をかいたら洗ったり、拭いたりして、ニオイになる前に予防することが大切です。
天然素材生まれの口臭・体臭対策サプリ
数々のマスコミ、メディアで取り上げられた速攻&強力消臭サプリ“シューナックス”は、口臭、体臭だけでなく便臭、オナラ臭までニオわない♪