正しい歯みがき

食べかすが口の中に残ると、腐敗・発酵し、口臭の大きな原因となりますし、歯垢(プラーク)は口臭の元となる細菌の塊で、虫歯や歯周病(歯槽膿漏)の原因ともなり、間接的にも口臭の原因となるのです。
歯みがきによる口臭予防

・食べたら磨く習慣をつける
・夜寝る前の歯みがきを習慣とする
・歯間ブラシやマウスウォッシュ(口内洗浄液)を補助的に利用する
・歯科医や歯科衛生士に正しい歯磨きの仕方を指導してもらう
食事をしたら磨く習慣をつけることは大切なのですが、食事中や食後は口臭予防には欠かせない唾液がもっとも多く分泌されるときですので、食後1時間後くらいに歯みがきをすると口臭予防には効果的です。
また寝る前の歯みがきは起床時(寝起き)の口臭予防には効果的です。

ただ市販されているマウスウォッシュ(口内洗浄液)の中にはアルコールが含まれているものが多く、アルコールには口臭予防には欠かせない唾液の分泌量を減少させてしまう作用がありますので、口臭予防には逆効果になることもありますので注意しましょう。
もちろん歯みがきによる口臭予防は、虫歯や歯周病、その他、全身的な疾患で起こる病的口臭や唾液の分泌量不足の原因となる口呼吸や、ストレス(緊張)などが原因で起こる口臭には効果はありませんので、毎日正しい歯みがきをしても口臭が改善されない場合は、これらが原因で起こる口臭の可能性がありますので、その場合は原因を特定し、原因を取り除いていくしかありません。
天然素材生まれの口臭・体臭対策サプリ
数々のマスコミ、メディアで取り上げられた速攻&強力消臭サプリ“シューナックス”は、口臭、体臭だけでなく便臭、オナラ臭までニオわない♪